穀雨の色

二十四節気の色と食卓

びお編集部

画/柴田美佳 穀雨 (こくう) 4/19 ~ 5/4 穀雨は「雨がふって百穀を潤す」という意味。田畑…
続きを読む

七十二候 葭始生あしはじめてしょうず

二十四節気 穀雨こくう

葭が芽生える。蘆や葦とも書かれるアシは古い呼び名で、新しくはヨシと呼ばれ、日本のどこの川辺にで…
続きを読む『びおの歳時記』

お茶いろいろ

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2009年04月20日の過…
続きを読む

小満の色

二十四節気の色と食卓

びお編集部

画/柴田美佳 小満 (しょうまん) 5/20 ~ 6/4 自然界に存在するあらゆるものが満ちてくると…
続きを読む

仙之助編 十六の一

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

岩倉具視欧米使節団の一行、すなわち特命全権大使の岩倉具視、副使の木戸孝允、大久保利通、伊藤博文、山口…
続きを読む

七十二候 虹始見にじはじめてあらわる

二十四節気 清明せいめい

虹よ、こんにちは。虹は夏の季語ですが、四季を通じて見られます。この七十二候は春の雨が通り過ぎた…
続きを読む『びおの歳時記』

春の夜の夢「そら豆と高菜の炒めもの/咸菜豆瓣」

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2009年04月05日の過…
続きを読む

僕はギリギリでいつも生きていたいタイプの猫よ

我輩は歌丸である。

永田花さん

歌丸がセカンドハウスと私の家を行き来する様になってずいぶん経ちます。 我が家にいる期間が少ないので私…
続きを読む

七十二候 鴻雁北こうがんかえる

二十四節気 清明せいめい

雁が北へ帰る。青森県の言い伝えでは、秋に雁は海上で羽を休めるための木片をくわえながら飛んで来て…
続きを読む『びおの歳時記』

仙之助編 十五の十二

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

伊藤博文に直談判をしたいと考えた仙之助は、神風楼で下足番をしながら機会を伺っていた。トメは贔屓になっ…
続きを読む

清明の色

二十四節気の色と食卓

びお編集部

画/柴田美佳 清明 (せいめい) 4/4 ~ 4/18 万物が清く、明るく、美しくなる時期を意味しま…
続きを読む

七十二候 玄鳥至つばめきたる

二十四節気 清明せいめい

燕が南から飛来する。雁が和歌の題材となる優雅な鳥なのに対して、燕は俳人たちが春の市井を表現する…
続きを読む『びおの歳時記』

お花見の起源

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2010年04月05日の過…
続きを読む

仙之助編 十五の十一

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

明治政府で岩倉使節団のメンバーの選定が進められていた頃、神風楼に仙之助の待ち望んだ訪問者があった。牧…
続きを読む

七十二候 雷乃発声かみなりすなわち
こえをはっす

二十四節気 春分しゅんぶん

雷が鳴り轟く。啓蟄のときにも春の雷、虫出しの雷の話をしました。夏の雷はおもに熱雷といって積乱雲…
続きを読む『びおの歳時記』

桜始開、しかしそれとは別の「さくら」

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2013年03月25日の過…
続きを読む

続きを読む